【CG】V-Rayの.vrsceneをUE4にインポートしてみよう【UE4】
V-Rayを使っている方にはおなじみの.vrscene。V-Ray用のモデリング情報ファイルですが、今年に入ってからCHAOSGROUPがV-Ray for Unrealというプラグインをベータ版としてリリースしています。
これの何が良いって。.vrsceneをUE4にメッシュをただインポートするだけではなく、マテリアルの品質も維持してくれます、V-Rayで一生懸命作ったマテリアル設定をUE4向けにいい感じに変換してくれます。つまりV-Rayの品質のままリアルタイムレンダリングやウォークスルー機能などが手に入るということです。
V-Ray for Unreal betaのダウンロード
CHAOSGROUPサイトにて会員登録します。
https://accounts.chaosgroup.com/service_register?return_to=https%3A%2F%2Fdownload.chaosgroup.com%2F
ダウンロードできるようになります。インストールしましょう。
https://download.chaosgroup.com/
インストール完了後、ライセンスの確認をしましょう。ランプみたいなのが緑であればOKです。
プラグイン側でライセンスチェックが走りますから、ここが緑じゃないときはインポートとかの処理ができません。
UE4
注意:ネットワークは常に接続状態(=ライセンス認証ができる状態。)である必要があります。
UE4エディタを起動。新規プロジェクトを作成して開始します。
プラグインにV-Ray for Unrealが増えているので、チェックONにします。再起動を促されるので指示通りUE4エディタを再起動。
メインメニュの[ファイル]→[新規レベル]で、[空のレベル]です。
ビューポートが真っ黒になりますが大丈夫です。この状態で、普通に.FBXや.OBJとかをインポートする要領で.VRSCENEを取り込みます。
拡張子が増えていますね。
インポートのオプションダイアログが出ます。基本的にはこのまま[Import]ボタンを押せばよいです。インポート後に自動でライティングのビルドも実行してほしいのであればしたくないのであれば[Build Lighting]をチェックONにします。結構便利です。
注意:UE4エディタを起動した時点でネットワークにつながっていないとインポートしようとしてもエラーがでます。この画面が出たら、一旦UE4エディタを終了して再起動が必要。
メッシュ、マテリアル、スポットライト、V-Rayライト(サンライトとスカイライトを継承している。)、V-Rayカメラがそのまんまインポートされます。
![]() |
![]() |
インポート後の操作に続きます。