【建築探訪】広島市環境局 中工場/谷口吉生|谷口建築設計研究所
今年の汚れ、今年のうちに♪ …と言っても、年明けちゃいましたけどね。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
まだまだ広島特集を続けたいと思うのですが、海沿いにもあったのです。しかもごみ処理施設、谷口吉生氏設計ということで驚きを隠せませんが、無料で見学できるとのことでおじゃましました。
ご丁寧にもちゃんと市バスで行けてしまうあたりがありがたい。
美術館デザインマスターとも言える谷口氏がごみ処理施設を手がけるとこうなるんですね。恐ろしく洗練された、見学させてくれ! と言いたくなるような施設になってしまうんですね。
ちなみに有料の見学ツアーもあるとのことで、こちらは要予約です。内容としてはたぶん小中学生が見学ガイドでよく行ったような場所のようです。
2022年1月11日追記
カンヌ国際映画祭での浜口竜介監督と大江崇允さんが脚本賞を受賞し、さらにゴールデン・グローブ賞も受賞した「ドライブ・マイ・カー (Drive My Car)」ですが、ロケ地にもなっています。みさきがお気に入りの場所として家福を案内するシーンで、工場そばの通称「吉島釣り公園」でも描かれています。
Hiroshima Environment Bureau, Naka Incineration Plant is filming location of “Drive My Car” won the Golden Globe.
![]()
Image from 映画『ドライブ・マイ・カー』公式サイト
建物
見た感じ製造業の工場をかっこよく改良したように見えますがこれがごみ処理施設とは。外観はとてもシンプルできれいに保たれています。中央にガラスの切れ込みを入れることで巨大施設感が緩和されている気がします。
無料で見学できるのは2階のエコリアムという通路から見える部分で、おそらく全長60~80mくらいではないかと思います。スペースが開放的なので十分な広さに見えて、両方に巨大プラントがロボットの格納庫のごとく整然と並びパイプが無数に行き交っている景色は工場萌えでなくても心奪われます。
床以外はガラス張りで備品はスチール製と素材の統一もあって近未来的な姿をしています。吸い込まれそう。
通路の終わりには丸窓が連続するスペースがあります。このへんもやはりスペースシップ的なものからインスピレーションを得たのかなと思ったりして変化を楽しめます。
そのまま突き進むとテラスに繋がります。直線的な構造体が空・海の青色と相まってかっこいい。ここから見える景色がまた良いもので何もしないでのんびりできます。
海側の敷地内は緑地となっていて人がいる。思いの外賑やかでした。公園みたいに親しまれるごみ施設はここくらいだと思います、臭いも全然しないし。
見学、撮影許可
撮影:パブリックスペースはOK。
見学:パブリックスペースは自由。他の部分は予約制で、別途申し込みサイトから。
ギャラリー
すべての写真をFlickrで見る。
建物概要
Hiroshima Environment Bureau, Naka Incineration Plant (広島市環境局 中工場).
Architect : Yoshio Taniguchi & Associates (設計:谷口吉生|谷口建築設計研究所).
Contractor : Penta Ocean Construction (施工:五洋建設、りんかい日産建設、錦建設、大之木建設JV).
Completed : February 2004 (竣工:2004年2月).
Structured : Steel Reinforced Concrete (構造:鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、一部プレキャスト鉄筋コンクリート造).
Costs : $406 million (総工費:約406億円).
Use : Waste treatment facility (用途:ごみ処理施設).
Height : ft (高さ:m).
Floor : 7 (階数:地下1階、地上7階).
Floor area : 490,091 sq.ft. (延床面積:45,531㎡).
Building area : 149,973 sq.ft. (建築面積:13,933㎡).
Site area : 540,832 sq.ft. (敷地面積:50,245㎡).
Owner : Hiroshima City (建主:広島市).
Location : 1-5-1 Minami-Yoshijima, Naka Ward, Hiroshima City, Hiroshima, Japan (所在地:日本国広島県広島市中区南吉島1-5-1).
施設情報 (Admission)
営業時間:9:00 – 16:30 (Opening hours)
休館日:年末年始12/29-1/3 (Closing day)
入場料:無料 (Admission fee)
アクセス (Access)
広島駅から行く場合。
【バス】広島バス 24号線『吉島営業所』行き
区間:広島駅 → 南吉島
運賃:230円
時間:約30分
※2019年1月7日現在の情報。念のため公式サイトをご確認ください。
使用機材
ボディ:SONY α7Ⅱ
レンズ:TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
レンズ:TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
マウントアダプター:RAYQUAL NF-SαE
現像:Adobe Photoshop Lightroom
1 thought on “【建築探訪】広島市環境局 中工場/谷口吉生|谷口建築設計研究所”