【建築探訪】江東区深川図書館/-
たまには近代建築鑑賞もいいですよね。案外街中の公共施設の中でも図書館というのは改めて見ると造りにこだわりが見える場合がけっこう多いようでして、図書館という建物にデザイン費用をかける点では今も昔も変わらないようです。
清澄白河の清澄庭園の南隣に位置する深川図書館は見た目はたまらんほどのルネサンス様式。これは! と思いますが、この建物は1993年に建て替えられたもので3代目とのことです。開館は1909年なので歴史的には100年以上だということですね。来年で開館110年! 以前通っていたときは新建築やHARVARD BUSINESS REVIEW、日経コンピュータなどの専門雑誌がちょうどいい感じに揃っていて個人的に重宝していました。
敷地に公園があるのですが樹木がほぼ全部いちょうの木なので、にこの時期になると頭上は黄一色となり見事な景色となるのです。
建物
1928年の二代目のときは設計が東京市、施工が西村組だそうですが、現在の三代目の情報が入手できなかったため不明。
たぶん東京都の建設局なのかなと思うのですが。(建て替えの設計施工は決まって同じ事業所がやるのが通例の(?)のようなので。)情報をお持ちの方はご一報いただければと思います。
見た目はルネサンス様式のゴリゴリの近代建築です。最初見たときからどうも状態が良すぎると思っていたのですが三代目だったとは。デザインは消失した二代目をベースとしているそうです。
建物自体はコンパクトに見えるのですが所蔵数は20万冊と実はけっこう多いのです。
内部は螺旋階段があったりといい雰囲気ですが撮影不可です。
余談ですが、道路を挟んだ向かいにコンクリのヨーガンレール本社があるのですが、これもまた良いですよ。
撮影許可
撮影:外観はOK。内部はNG。
見学:自由。
Three story Carnegie style facility in 1928. At Koto Ward, Tokyo Metropolitan, Japan.
ギャラリー
すべての写真をFlickrで見る。
建物概要
Fukagawa Library (江東区立深川図書館).
Architect : – (設計:-).
Contractor : – (施工:-).
Completed : 1993 (竣工:1993年).
Structured : Reinforced Concrete (構造:鉄筋コンクリート造).
Costs : $ million (総工費:約億円).
Use : Library (用途:図書館).
Height : ft (高さ:m).
Floor : 3 (階数:地上3階).
Floor area : 23,644 sq.ft. (延床面積:2,196.61㎡).
Building area : sq.ft. (建築面積:㎡).
Site area : 13,469 sq.ft. (敷地面積:1,251.4㎡).
Location : 3-3-39 Kiyosumi, Koto Ward, Tokyo, Japan (所在地:日本国東京都江東区清澄3-3-39).
使用機材
Nikon D600
Tamron SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
Adobe Photoshop
Adobe Photoshop Lightroom