ウインドジャマーっぽい物体を造ろう
さあどうやって造ろうね?
最初、以下みたいにマイクに合わせて親切丁寧にぐるぐる回して織って見ました。見た目がきれいなんですが、終わった後にどう止めていいのかわからなくて(例えば玉結びとか)、一旦やめました。
次に、糸の製造工場みたいに、中央付近から適当にぐるぐるぐるーって単純に巻いて、最後に適当に止める方法でやってみました。この方法が最も簡単だし、良くも悪くも音の通り道が残るのでよさそうかなと。
とりあえずあとはジャミングできるかテストして、結果を見て考えましょう。
自作ウインドジャマーのテストをしよう
さてテストです。外に出るのは面倒ですから以下のような装置を準備して風が起こっている環境を作ってみました。
録画するスマホを用意して固定し、マイクがある画面側に扇風機を使って風をあてます。スマホはYouTubeの動画を撮影します。このときに風のゴゴゴゴ…という音がどれほど軽減されるのかを観測してみましょう。
結果を動画で載せました。効果絶大ですね。ウインドジャマー有りの方の音は扇風機のモーター音だけになっています。
登場機材
カメラ :Nikon D600
レンズ :Tamron SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)
ノートPC :VAIO S13
サーキュレーター:アイリスオーヤマ ICT18BK
スマートフォン :SONY XPERIA Z3 (NTT docomo SO-01G)
マイク :Ashuneru XO-V001
三脚 :Velbon Ultra MAXi mini Ⅱ
フェイクファー :ダイソー アニマルフェイクファー COL NO.702 ウルフィーアッシュ
はじめまして。突然のコメント失礼します。
実は現在、電子部品関連の記事の執筆をしていただける方を探しておりまして、当記事を拝見しご連絡差し上げました。
お忙しいところ恐れ入りますが、記載のメールアドレスまで一度ご連絡を頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。